公開日 2015年12月25日
第5回地域産業支援プログラム表彰(イノベーションネットアワード2016) ノミネートプログラム 発表
この度、審査委員による厳正なる審査の結果、第5回地域産業支援プログラム表彰(イノベーションネットアワード2016) のノミネートプログラムが決定いたしました。
今後、最終プレゼンテーション審査を経て、受賞プログラムが決まります。
なお、以降のスケジュールは下記の通りです。
・最終プレゼンテーション審査 2016年1月中旬
・審査結果発表(受賞プログラム決定) 2016年2月中旬
・表彰式及び記念フォーラム 2016年3月4日(開催場所:中央大学駿河台記念館 281号室)
11:00~12:00 表彰式
13:00~14:40 記念フォーラム
【ノミネートプログラム】
(応募機関名) | (応募プログラム名) |
北海道情報大学 | 食のヒト介入試験システム”江別モデル”による、食と健康のイノベーション拠点形成 |
地方独立行政法人東京都立産業技術研究センター | 広域首都圏輸出製品技術支援センター(MTEP)による中小企業向け海外展開支援サービス |
かながわ産学公連携推進協議会 | かながわ産学公連携推進協議会(通称:CUP-K) |
公益財団法人浜松地域イノベーション推進機構 | 新素材事業化研究会(CFRP、チタン、ウルトラハイテン、マグネシウム) |
公益財団法人南信州・飯田産業センター | 航空宇宙産業クラスター形成事業を先導とする地域産業の活性化事業と人材の育成 |
国立大学法人北陸先端科学技術大学院大学 | 北陸地域の活性化を目指した新産業創出と人材育成 |
株式会社池田泉州銀行 | 2つの助成金制度を活用した企業サポート |
呉自社商品開発協議会 | 自社商品開発と事業化にかける120社が集う、広島県呉地域の異業種交流団体の成長と挑戦 |
株式会社西条産業情報支援センター | 四国経済を牽引する「総合6次産業都市」の実現~農業界と経済界の連携および産学官金連携によって推進する新産業創出イノベーション~ |
九州地域環境・リサイクル産業交流プラザ | 海外展開支援プラットフォーム構築による環境ビジネス創出支援機構 |
【参考】
各賞一覧
経済産業大臣賞 | 地域の資源や特性を活かした新事業・新産業創出につながる先導的かつ具体的な成果を生み出している取組のうち、最も優秀な取組 |
---|---|
文部科学大臣賞 | 大学や高専等による地域貢献のための産学官連携の取組のうち、最も優秀な取組 |
農林水産大臣賞 | 地域の資源や特性を活かした産業支援の取組のうち、特に農林水産・食品分野に成果を上げた取組において最も優秀な取組 |
全国イノベーション推進機関 ネットワーク会長賞 |
地域の資源や特性を活かした産業支援の取組のうち、特に新産業、新事業創出に成果を上げた取組において最も優秀な取組 |
一般財団法人日本立地センター 理事長賞 |
地域の産業集積や企業間ネットワークを活用し、地域産業の活性化を図り、集積を強化する取組のうち、最も優秀な取組 |