公開日 2018年02月05日
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
JSTシンポジウムin大阪
~オープンイノベーションの本格的駆動に向けて~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
このたび、文部科学省 科学技術・学術政策局 産業連携・地域支援課大学技術移転推進室で行っております事業に関連し、標記シンポジウムが大阪で開催されますので、ご案内申し上げます。 産学連携と高等教育との取組を交えたシンポジウムとなっております。 ご興味のある方は、以下に御案内するホームページから 事前申込を受け付けておりますので、広く御参加をお待ちしております。
■日 時: 2018年2月26日(月)13:30~16:00
■会 場 :グランフロント大阪 コングレコンベンションセンター ホールA
■主 催 : 国立研究開発法人 科学技術振興機構(JST)
■後 援:うめきた2期みどりとイノベーションの融合拠点形成推進協議会
■参加費:無料(事前登録制)
登録はこちら => http://www.jst.go.jp/tt/west2018
■聴講者:大学及び企業の関係者等
■趣旨:本格的産学連携の実現に向け、産学共創プラットフォーム共同研究推進プログラム(OPERA)等を通じて、如何に骨太の
産学共創により、未来を拓くオープンイノベーションを実現していくか、産学官の有識者が一堂に会して考える場とする。
━━◆プログラム(敬称略)◆━━
<第一部>
13:30~13:35 開会挨拶 科学技術振興機構
13:35~13:40 来賓挨拶 関総一郎 [うめきた2期みどりとイノベーションの融合拠点形成推進協議会 代表、
関西経済連合会 専務理事]
13:40~14:05 基調講演 須藤 亮 [産学共創プラットフォーム推進委員会 委員長]
14:05~14:20 政策報告 文部科学省
14:20~14:35 休憩
--------------------------------
<第二部>
14:35~15:55 パネルディスカッション 「オープンイノベーションの本格的駆動に向けて」
◎パネリスト
財満鎭明 [名古屋大学 理事(学術研究・産学官担当)・副総長、学術研究・産学官連携推進本部長]
八木康史 [大阪大学 理事・副学長(研究、産学共創、図書館担当)]
高田 隆 [広島大学 理事・副学長(社会産学連携担当)]
関総一郎 [うめきた2期みどりとイノベーションの融合拠点形成推進協議会 代表、関西経済連合会 専務理事]
村瀬剛太 [文部科学省 大学技術移転推進室長]
◎モデレーター
須藤 亮 [産学共創プラットフォーム推進委員会 委員長]
--------------------------------
15:55~16:00 閉会挨拶 科学技術振興機構
--------------------------------
※内容は都合により変更の場合があります。最新のプログラムはHP( http://www.jst.go.jp/tt/west2018 )をご覧ください。
※チラシのダウンロードは こちら
━━◆同時開催のイベント情報◆━━
◆イノベーションストリームKANSAI 2018 〜うめきた2期から未来へ〜◆
・開催日時:2018年2月26日(月)13:00〜17:00、27日(火)10:00〜17:00
・会 場:グランフロント大阪 コングレコンベンションセンター ホールB、C 他
・お問い合わせ: http://umekita2nd.jp/event.html
--------------------------------
◆EDGE-NEXT KANSAI シンポジウム◆
開催日時:2018年2月26日(月)14:00〜18:00
会 場:グランフロント大阪 コングレコンベンションセンター ルーム1・2
お問い合わせ:http://edgenextkansai.jp/
≪JSTシンポジウムin大阪 お問い合わせ先≫
国立研究開発法人科学技術振興機構
産学連携展開部 産学連携プロモーショングループ
E-mail:ttevent@jst.go.jp (土・日・祝日を除く 10:00〜17:00)
PDFの閲覧にはAdobe System社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。
Adobe Acrobat Readerダウンロード