公開日 2018年06月07日
【開始趣旨】
信州大学と長野県は、大学の特徴ある科学・技術から新たな事業を
第1回公開シンポジウムでは、プロジェクトの取り組み、新産業創
(※1)本プロジェクトは文部科学省地域イノベーション・エコシ
(※2)目的結晶の溶質成分と溶媒(フラックス)を混合加熱して
------------------------------
日 時:平成30年6月19日(火)13:00~15:00 (12:30受付開始)
場 所:信州大学 上田キャンパス 繊維学部講堂(キャンパスマップ7番の建物です。)
会場へのアクセス:http://www.shinshu-u.
対 象:研究・技術を活用した新規事業創出にご興味のある企業関係者
主 催:国立大学法人信州大学、長野県
参加費:無料
お申し込みはこちら→専用申込みフォーム:https://go
Webページはこちら→シンポジウム告知:http://www
------------------------------
【プログラム(13:00~15:00)】
1.開会挨拶
濱田 州博 信州大学長
太田 寛 長野県副知事
2.ご来賓挨拶
文部科学省(調整中)
林 隆一 氏 芝浦工業大学 工学マネジメント研究科教授/アドバイザー
3.プロジェクト概要
「革新的無機結晶材料技術の産業実装による信州型地域イノベーシ
杉原 伸宏 信州大学 学術研究・産学官連携推進機構 学術研究支援本部長・学長補佐・教授/事業全体統括
4.信州イノベーション・エコシステム研究会および関連施策(仮
長野県(調整中)
5.地方発!フラックスニッチサイエンスが創る結晶および関連技
手嶋 勝弥 信州大学 環境・エネルギー材料科学研究所長・学長補佐・教授/技術統括
6.機能性材料の創造と差異化:何を作るか? どう作るか?
瀬戸山 亨 氏 三菱ケミカル(株) 執行役員・フェロー 横浜研究所 瀬戸山研究室長
7.サイエンスとイノベーションとのつながり
射場 英紀 氏 トヨタ自動車(株) 基盤材料技術部 電池材料技術・研究部担当部長
8.閉会挨拶
中村 宗一郎 信州大学理事(研究、産学官・社会連携担当)・副学長
------------------------------
【お申込み方法】
事前に専用申込みフォームにてお申込みください。
・専用申込みフォーム:https://goo.gl/form
上記フォームでお申し込みができない方はメール、FAXにてお申
・メール、FAXの場合は、次の①~④をご記載の上、下記お問い
- 氏名(フリガナ)、②所属機関名、③部署名(役職)、④連絡先
(電話番号、メールアドレス)
【お問い合わせ先】
信州大学 学術研究・産学官連携推進機構 URA室(担当:湯浅、高坂)
〒390-8621 長野県松本市旭3-1-1 信州地域技術メディカル展開センター(CSMIT)1階
TEL:0263-37-2073/FAX:0263-37-3
e-mail:ecosystem_common@shinsh