公開日 2018年10月30日
イノベーションネットアワード受賞に基づく
地域イノベーション手法研究会【広島開催】の事前案内
(正式な開催案内および参加者募集案内は11月中旬に当ホームページで行う予定です。)
全国イノベーション推進機関ネットワークでは、イノベーションネットアワードの受賞事例を活用した
「平成30年度第2回地域イノベーション手法研究会」を12月6日(木)に広島市内で開催する予定です。
今回の研究会の開催テーマは「被災地における地域産業支援について」です。今夏の西日本豪雨に際し、
被害の大きかった地域の産業支援機関等では、既にグループ補助金を活用したハード面での復興支援活動
に取り掛かっているところもあろうかと思います。しかし、いったん失った販路の回復が難しい等、被災
企業は経営上多くの課題を抱えることとなり、今後、グループあるいは個別企業に対するソフト面での支
援ニーズが顕在化してくるものと思われます。
また、昨今の大災害が頻発する状況の中で、大きな被害の無かった地域においても今後の災害に備えて、
地域支援機関等として何ができるか、何をすべきか事前に検討しておくことは極めて重要です。
そこで、今回の研究会では、東日本大震災で大打撃を受けた地域産業の支援を展開してイノベーション
ネットアワードで経済産業大臣賞を受賞した仙台市産業振興事業団の事例と、実際に被災地支援に入って
数年にわたり支援活動を続ける中小企業基盤整備機構震災復興支援アドバイザーから、被災地産業支援の
実際について学ぶとともに、被災地企業への支援、今後の備え等について講師を交えて意見交換し、被災
地における地域産業支援についての理解を深めたいと思います。
以下は、現時点でのプログラム案です。参加費は無料で、正式の開催案内および参加者募集案内は11月中旬
に当ホームページでお知らせの予定です。
地域産業支援への理解を深め、今後の各地での支援に生かしていこうとする皆様の参加をお待ちしています。
イノベーションネットアワード受賞事例に基づく
地域イノベーション手法研究会【中国地方開催】プログラム概要(案)
日時 12月6日(木) 13時30分~17時
会場 中小企業基盤整備機構中国本部会議室
テーマ 「被災地における地域産業支援について」
【講演】
(講演1)イノベーションネットアワード2012経済産業大臣賞受賞事業
「震災復興版イノベーション推進事業」
講師: 仙台市産業振興事業団 産業創造部長 関憲二郎氏
(講演2)「被災地における復興事業とその後の地域産業支援の実際
~東日本大震災後の支援実例をもとに」(仮)
講師: 中小企業基盤整備機構東北本部震災復興支援アドバイザー 横尾徳仁 氏
【グループ討議】
Aグループ … 仙台市産業振興事業団 関部長参加
Bグループ … 中小機構東北本部震災復興支援アドバイザー 横尾氏参加
グループ討議内容紹介
<この件についてのお問い合わせ先>
全国イノベーション推進機関ネットワーク 事務局(担当:守屋、渡辺、大石)
〒101-0062 東京都千代田区神田駿河台一丁目8番地11 東京YWCA会館8階
一般財団法人日本立地センター内
TEL:03-3518-8973 FAX:03-3518-8970
E-mail:innova(アットマーク)jilc.or.jp ※ (アットマーク) は @ に置き換えて下さい。