公開日 2019年09月27日
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆北九州学術研究都市フォーラムを開催します!◆◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
令和元年10月30日(水)・31日(木)の2日間、北九州学術研究都市(北九州市若松区ひびきの)
において北九州学術研究都市フォーラムを開催します。
本フォーラムは、「生産性向上・テクノロジーイノベーション」を共通テーマとして、
社会経済情勢の現状認識を共有し、課題対応への方向性を考える契機とすることを目的に開催します。
(一財)日本経済研究所の鍋山 徹氏による基調講演や、学研都市内の3大学(北九州市立大学、
九州工業大学、早稲田大学)による研究や取り組みの発表のほか、多彩なプログラムを実施します。
○会 期:令和元年10月30日(水)、31日(木)の2日間
○場 所:北九州学術研究都市(北九州市若松区ひびきの)
○テーマ:「生産性向上・テクノロジーイノベーション」
○参加料:無料
【開催概要】
●開会・基調講演
日 時:10月30日(水)13:00~14:40
会 場:会議場メインホール
講 師:(一財)日本経済研究所 専務理事(チーフエコノミスト) 鍋山 徹 氏
テーマ:これからの世界と日本の経済と産業
内 容:わが国は本格的な人口減少社会に突入する中、技術革新の急速な進展や諸外国の動きなど、
経営環境の大きな変化は避けて通ることはできません。
中小企業への影響と課題を明確にし、経営の羅針盤を持ち、具体のアクションに
つなげるため、世界と日本の経済と産業の中長期的なトレンドについて、生産性向上と
イノベーションの視点からお話をいただきます。
●研究交流会
会 場:会議場メインホール
<10月31日(水)>
[1]10:00~11:00 早稲田大学 研究交流会
テーマ:スマートプロセスを実現するテクノロジーイノベーション
[2]11:15~12:15 九州工業大学 研究交流会
テーマ:ソフトロボットによる人間の労働や生活機能の支援
[3]15:20~16:20 北九州市立大学 研究交流会
テーマ:若者の地元定着を促す中小企業の魅力づくり
●生産性向上シンポジウム ~第2回生産性向上シンポジウム~
日 時:10月30日(水)15:00~17:30
会 場:会議場メインホール
内 容:平成30年12月の「革新的生産性向上フォーラム」をスタートとして、本年2月に
「北九州生産性向上推進会議」を設立し、産業界、大学等研究機関、行政そしてFAISが
一体となって市内製造業を中心に生産性向上に取り組んでまいりました。
第2回の開催となる今回のシンポジウムでは、ロボット、IoT等を活用して生産性向上に
取り組む市内企業の事例を紹介し、行政やFAISの様々な支援策やその取り組み等について
ディスカッションを行います。
●特別講演
~北九州情報サービス産業振興協会(KIP)設立30周年記念講演~
日 時:10月31日(木)13:30~15:00
会 場:会議場メインホール
講 師:一般社団法人 データ流通推進協議会 理事 杉山 恒司 氏
テーマ:データ流通で創る未来
内 容:「バーチャルデータ」から、「リアルデータ」へとシフトしたデータを巡る競争の主戦場で、
モノづくり大国である日本は、非常に有利な位置にあります。
円滑なデータ流通に向けた官民の活動状況について解説します。
その他、多様なイベントにて開催いたします!
◎お申込み方法・詳細はこちら
https://www.ksrp.or.jp/forum2019/
【北九州学術研究都市フォーラムに関するお問合せ先】
(公財)北九州産業学術推進機構
総務企画部 企画広報課 神河、由元、江藤
TEL:093-695-3111 FAX:093-695-3010