公開日 2020年09月28日
◆◆北九州学術研究都市フォーラムを開催します!◆◆
────────────────────────────────────
令和2年10月22日(木)・23日(金)の2日間、「北九州発 テクノロジーの挑戦~ポストコロナ社会を拓く~」を
テーマに北九州学術研究都市フォーラムを開催します。
テーマに沿った2つの基調講演をはじめ、学研都市内の3大学(早稲田大学、九州工業大学、北九州市立大学)による
「AI」をテーマとした発表のほか、いま注目のDX(デジタルトランスフォーメーション)、生産性向上、スタートアップに関する
セミナーなど、多彩なプログラムにて開催します。
〇会 期:令和2年10月22日(木)、23日(金)の2日間
〇テーマ:「北九州発 テクノロジーの挑戦 ~ポストコロナ社会を拓く~」
〇開催方法:オンライン(Zoomウェビナー)先着1,000名まで
※学研都市3大学研究交流会は、学研都市内の会議場にて聴講可(先着100名まで)
〇参加料:無料
【開催概要】
●開会・基調講演
日 時:10月22日(木)11:00~13:50
<基調講演(1)>
『ポストコロナの情報社会 -デジタル化による社会と考え方の変容』
講演者:中央大学名誉教授 大橋 正和 氏
<基調講演(2)>
『ポストコロナのニューノーマル 日本はチャンスに変えられるか?』
講演者:Innovation Finders Capital Founder 江藤 哲郎 氏
●学研都市3大学研究交流会『私たちの未来社会に貢献するAI技術』
日 時:10月22日(木)14:00~17:20
〇早稲田大学
『DXへの取組事例から見える企業戦略とAI展望』
〇九州工業大学
『AIシステムの脳型ハードウェア化の必要性とロボット応用』
〇北九州市立大学
『AI教育にみられる子どもたちと地域企業の挑戦』
〇講評 (公財)北九州産業学術推進機構 理事長 松永 守央
●身近なデジタル化の取組事例紹介
日 時:10月23日(金)10:00~11:50
『5Gデジタル技術を活用した社会変革への取り組み』
講演者:株式会社NTTドコモ 九州支社 法人営業部
担当課長 植松 大輔 氏
株式会社ドコモCS九州 北九州支店 法人営業部
担当 小山 潤也 氏
『今から始めるDX、中小企業における効果と課題』
講演者:株式会社ハピクロ 常務取締役 中田 佳孝 氏
『北九州テレワークサポートセンターにおける支援事例について』
講演者:リンクソフトウェア株式会社 代表取締役 矢野 宏之 氏
●先輩起業家が語る!『起業への挑戦が未来を創る』
日 時:10月23日(金)13:00~14:40
『ビジネスに重要な「掛け算の視点」』
講演者:株式会社Fusic 取締役副社長 浜崎 陽一郎 氏
『キャリアとしての起業 ~就職と起業の境目が無い時代~』
講演者:株式会社クアンド 代表取締役 下岡 純一郎 氏
●生産性向上スクール~IoT・ロボット等による生産性向上の進め方~
日 時:10月23日(金)15:00~17:10
『第4次産業革命を活用した中小企業の飛躍とは?
~第4次産業革命の本質と機会・脅威~』
講演者:株式会社野村総合研究所 上級コンサルタント 梶野 真弘 氏
『中小製造業における生産性向上の進め方』
講演者:ものづくりテラス 代表 林 芳樹 氏
『北九州市における中小ものづくり企業の成長支援』
講演者:北九州市産業経済局 産業イノベーション推進室
ロボット産業担当係長 大庭 繁樹 氏
◎各プログラムの詳細・参加申込はこちら
⇒ https://www.ksrp.or.jp/forum2020/
【北九州学術研究都市フォーラムに関するお問合せ先】
(公財)北九州産業学術推進機構
総務企画部 企画広報課 神河、江藤、山室
TEL:093-695-3111
Email: forum2020【@】ksrp.or.jp
※【@】を @ に変えて送信してください。